通信制大学は、実態が分からないという人も多くいます。ここでは、通信制大学でどのような分野が学べるのか、そして学習する上でのポイントについてまとめていきます。通信制大学に関心がある方は、是非参考にしてください。

通信制大学で学べる分野

通信制大学は毎日通うわけではないため、「学べる分野が限られるのではないか」と考える人も少なくありません。しかし、通信制大学では様々な分野が設けられています。ここでは、具体的な分野を3つ挙げて紹介します。

  • 情報通信技術を一から身に付けられる!IT分野

    通信制大学で情報通信技術を一から身に付けたい場合には、情報科学や情報工学の学部学科がある大学を探して、在籍する教員の経歴をよく確認することが大切です。特に、大手のIT企業でプロジェクトマネージャー…

    Continue
  • 生涯発達を学べる!教育分野

    生涯発達について考えるうえでおさえておきたいのは、「発達」の概念です。発達は、身長や体重などの量的な変化だけでなく、人の行動などに関連した質的変化に着目します。例えば、誕生してから1年間の成長を考…

    Continue
  • センスを磨ける!芸術分野

    イラストレーションの学科やコースを設けている、通信制大学も多いです。雑誌や広告、ネットなど様々な場所でイラストレーターは活躍しています。人を惹き付けるオリジナリティのあるデザイン、商品やサービスを…

    Continue
  • 社会人も学びやすい通信制大学

    通信制大学は、自宅学習が中心です。定期的にキャンパスでスクーリングを受ける必要があるものの、基本的には自宅で学習するスタイルなので、仕事と学業の両立がしやすいとされています。

通信制大学で学習するポイント

多くの通信制大学では、入学試験を設けていません。そのため、条件を満たしていればスムーズに入学することができます。しかし、学習についていけるかは別問題です。ここでは、学習する上でのポイントについて解説します。

  • 学習計画をしっかりと立てる

    忙しい方でも通える大学が通信制大学です。通常の大学のように学校へ毎日通わなくて良かったり、マイペースで単位を取得していけたりします。ただ、マイペースで学習が出来るのはメリットですがデメリットにもな…

    Continue
  • 学習を習慣化する

    通信制大学は、通学制大学のように決められた時間に授業が行われるわけではありません。また、通信制大学では、仲の良い友達たちと一緒に授業を受けることができません。基本的に、自分一人だけで学習を進めてい…

    Continue